人気ブログランキング | 話題のタグを見る

内装工事3 化粧材

小部屋の外壁化粧材と扉には、白樫材を使用するため、新木場材木屋へ行きました。
白樫は主に道具に使われています。
大工道具では、カンナやノミ、金槌の柄などなど、、、。
使用目的を話すと、びっくりされていました。
そうだと思います。
確かに、扉や壁に樫の木で出来たものなど見たことはありません。
それをどうしてまた選んだかと言うと、、
お施主さんが以前うちの工房にお越しくださった際に、
カンナを手にしながら、色をYやRやMなど言いながら
たいそう気に入られたので、それなら、いっそう壁や扉を樫で作りましょうということになり、
木を扱う者としても未知なことで、どうなることかと想像に想像し、
きっとすごいものが出来上がると、ワクワクしたのでした。


こちらでは製材もされているので、寸法と量を告げて、材料選びをします。
白樫の無地は扉や枠材にしました。
白樫にはほとんど黒い筋が入っているので、無地よりも質感がでるだろうと思い、
壁にはこちらを選びました。
内装工事3 化粧材_e0170931_2026591.jpg

内装工事3 化粧材_e0170931_2027966.jpg


壁用は大量なので後日、郵送してもらい、今日は扉と枠の材料を製材してもらうことにしました。
列車のような製材機に材を挟み、レールの上を走り、大きなバンドソーでカットしていきます。
内装工事3 化粧材_e0170931_20272091.jpg

内装工事3 化粧材_e0170931_2225826.jpg

非常に重く硬く加工も大変そうだな~と思いながら、材木屋をあとにしました。



ようやくして工房に届いた壁の材料は、仕上がり寸法厚13ミリ、幅150ミリに製材し、
フローリングのようなサネ加工をしました。

完成した壁は、素材に力があるので、無塗装のままの方が良いと思い、
素地でいけるものは素地を残します。
内装工事3 化粧材_e0170931_20273962.jpg


内装工事3 化粧材_e0170931_20284381.jpg



そして、小部屋内はプライベート空間なので、やや暗めで落ち着けるようにしたく、
内壁にはフローリング材のミャンマー産のウォールナット材を使用しました。
ミャンマー産は北米産の品の良さに比べ、やや粗い感じがあることが、
白樫と共通する気がしました。
こちらも無塗装のままが綺麗でした。

内装工事3 化粧材_e0170931_20352681.jpg

内装工事3 化粧材_e0170931_20353564.jpg

今回のメインとした壁がうまくいけたので、あとは家具です。
扉は次回。
by factorycamp | 2010-10-31 23:30 | お店のお仕事
<< 靴磨き 雑誌掲載 >>